×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オープニングセール用の児童書・絵本100冊の選本が終わりました。今回出すのは、どれも状態のいいものばかり。かなりお買い得だと思いますよ。
哲学・思想の専門店と謳っておきながら、オープニングセールに絵本を売るのはいかがなものかとの声が聞こえてきそう・・・でもまぁ、これもありということで。
在庫が充実してきたら、哲学部門とは切り離して、児童書や絵本、コミック類の専門店化をめざそうと思っています。そしてゆくゆくはギャラリー併設のBOOKS & Cafe を・・・・「アホが夢見とんな」とツレはツレない返事。
夢はつきませんが、しばらくは共存でいきます。
昨日、久しぶりに「ばおばぶ文庫」さんのサイトを訪問したら、なんと「星林堂」リンクのバナーを作ってくださっていました。ありがとうございますっ!!感激ですっ!!さっそくこちらからもリンクさせていただきましたよ。
この夏は神田の三省堂古書館に出店されるとか、がんばってくださいね!!
できたら東京まで足を運びたいところですが、セールをする関係もあり、せいぜい関西どまりかな。
恒例の京都下鴨神社の古本市には是非とも行ってみるつもりです。関西一円の古本屋さんが集結する大きな古本祭りで、児童書コーナーも充実。黒い本の掘り出し物もあり、好事家にはたまらない催しです。
古本好きの一人として楽しんでいたお祭りが、商売を始めた今年はどう映るか。自分の変化も発見できるかも、と楽しみにしています。本にはそれなりの値段がついているので、仕入れと考えるにはちと辛いですが。
セールの準備ができたところで、これからまだ入力を済ませていない倫理学関係の黒い本に取り掛かります。
いちばん力を入れたい、そしていちばん蔵書数の多い分野が、いちばん後回しになってしまいました。
でも正直、黒い本って打ち込みにはすごく時間がかかるんです。ヤケ・シミ・ヨレ・擦れ・ヨゴレ・線引き・書込み・・・・本の状態を記すだけでも一苦労。でもやるっきゃないですね(苦、、、)
PR
Comment